
皆さん、JAFに入っていますか?

我が家は最初に旦那がJAFに加入しました。
仕事でトラックに乗ることが多かったのでその流れで加入した感じです。
私は【家族会員】としてJAFに加入しています(^^)

車のトラブルといえばJAFじゃな。
でも今は任意保険に入っておれば大丈夫じゃないの?と思っとる人も多いんではないか??

確かに…
でも私自身はとてもJAFにお世話になってるからなぁ…
JAFとは?
JAFって何?という方に…
一般社団法人日本自動車連盟(にほんじどうしゃれんめい、英: JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION, JAF)は、自動車に関する様々な業務を取り扱うほか、オーナードライバーの権益を保護する目的で設立された一般社団法人である。略称は「JAF」(ジャフ)であるが、80年代までは自他ともにジェイエイエフ(ジェフ)と呼ばれていた。2021年3月末の時点で会員数は約1,990万名。国際自動車連盟(FIA)に加盟している日本で唯一の団体である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1963年創立というから随分昔からある団体なんですね。
JAFに加入すると色々なサービスを受けることができます。
実は「車」ではなく、「⼈」にかかるサービス!
JAFは車のサービスと思われがちですが、実は「人」にかかるサービスなんです!
簡単に言えば任意保険はあなたが持っている車にかかっている保険。
だからその車に対するサービスは受けられるけど車が変わるとサービス対象外の可能性も!
(※これは保険の内容にもよります)
JAFなら車ではなく【加入者】自身へのサービスなので自分の車以外でもサービス対象。
- 人の車を借りていてトラブルが発生した
- レンタカーを借りる時が心配
- 原付などでも対象!
車を所有すれば任意保険に加入することがほとんどですし、任意保険とサービスが被っている場合もありますがこのような事が当てはまる人はJAFに加入しておけば安心!かもしれませんね(^^♪
JAFに加入するための費用はいくら?
ここまで色々紹介してきましたが、やっぱり気になるのはお金のことですよね。
JAFに加入するために必要な費用(会費)についてお伝えします♪
★個人会員の⼊会金・年会費
入会金が通常2,000円のところ、クレジットカード払いによるご入会では500円割引!
申し込むなら「クレジットカード払い」がオススメですね♪
入会金と年会費の一覧を載せてみました♪(参考にしてみてね!)
1年分 | オススメ 1年分+自動振替 | 2年一括 | 3年分一括 | 5年分一括 | |
入会金 | 2,000円 | 1,500円 【500円お得】 | 1,500円 【500円お得】 | 1,000円 【1000円お得】 | 無料 【2000円お得】 |
年会費 | 4,000円 | 4,000円 | 8,000円 | 12,000円 | 20,000円 |
合 計 | 6,000円 | 5,500円 | 9,500円 | 13,000円 | 20,000円 |
我が家は旦那が主会員になっています。
私は旦那の「家族会員」としてJAFに加入しています。
家族会員は個人会員1名につき5名まで家族会員として入会できますよ。
家族会員の会費は
個人会員は年会費が4,000円のところ、家族会員なら1名につき、2,000円となっています
入会金 …… 無料
年会費 …… 2,000円

2000円だとサービスも適当になっちゃうんじゃない?と思った人もいるかも?
本会員と同じサービスを家族会員も受けられるんだよ!
それで2000円だったらありがたいよね~
私の場合、何度もJAFのお世話になっています…
そのことについてのお話はこちら…(笑)
JAFに入った人への特典は?
ここではJAFに入ることでどんなメリットがあるの?
保険に入っているのにJAFなんて必要ないんじゃない?と思っているあなたにJAFに加入することで生まれるメリットについて紹介しますね。
任意保険とプラスで安心!

実はJAFは「任意保険会社」と提携していることが多いんですよ♪
- あいおいニッセイ同和損害保険(株)
- AIG損害保険(株)
- 共栄火災海上保険(株) 等々…
意外と知られていないかもしれませんが、【車の任意保険】と【JAF】両方に加入していることで、JAFのサービス内容が拡充されるなど安心感が増します♪

保険だったら対応してくれないロードサービスも対応してくれたり、普段のロードサービスの内容が拡充したりするよ♪
例えばこちら…
- 保険では回数制限があるロードサービスが制限なし
- パンク応急修理や、雪道からの引き上げもOK
- 自然災害によるトラブル対応、トラブル点検なども対応
- 牽引・搬送の無料距離の拡大

ロードサービスでは対象外のことでも助けてもらえると心強いね!
最近「大雪」とか自然災害が増えているからそういう時にも助かりそう♪
「JAFナビ」なら全国4,000箇所の優待サービスが受けられる
遊園地やテーマパーク、グルメ、ショッピング、ガソリンスタンドなど生活している色々な場面でJAF会員限定の優待サービスを受けられるんです!(^^)!

入園料が割引になったり、お得になるサービスがあるよ。
いろんな場所で使えるから出かけるときには必ずチェックしています♪
使わなきゃ損だよね♪
「JAFお得ナビ」という優待施設検索アプリがあるのでスマホ1つで簡単に優待を使える施設を検索出来てとても便利です!
JAF会員でダウンロードしていない方はこの機会にぜひ♪
あとは色々なキャンペーンが開催されているのでそれに応募してみるのも楽しいですよ!
当たればラッキー!程度で私もキャンペーンに参加しています(^^♪
実は今でも入会人数は増え続けているらしい!
JAFなんて任意保険に入っていれば必要ないんでしょ?と思っている人に聞いてもらいたい!
「JAFの加入人数は増え続けているらしい」
2021年3月時点での報告では
★個人会員 13,010,561名
★家族会員 6,087,891名 と個人+家族会員だけでもこれだけの人が入会しています。
やはりそれだけサービスに魅力を感じているからでしょうね(^^♪
まとめ
最後に私も長年、家族会員としてJAFに入会している身としては
これからも利用させてもらいます
この一言に尽きますね。
年会費はかかってしまいますが、何かあったときのお守りとして最適です♪

神社で買う「交通安全お守り」より何か起きたときには絶対に役立つと思って私は毎年継続してお世話になっています。
文字通りお世話になっている…ので感謝しかないです(笑)
コメント