いつもありがとうございます(^^♪ はなこです。
息子が幼児期に受けた「O脚治療」について別記事で書いています。

この記事を読むとこれがわかるよ(^^)
- 装具装着時ときの服装
- トイレに関すること
- 外出時に役立ったもの
装具を付けるための服装
装具を付けるようになって最初に悩んだこと!
それは服装でした。

装具を付けると足が太くなるなぁ…
今までに履いていたズボンが履けない、どうしようかなぁ…
当時から体はとても大きい子でした。
発育の結果も載せてます。過去記事を読んでみてね♪
ズボン事情
そんな息子が来ていた服でも全然着ることができない。
むしろ装具のせいでズボンを上げるのも無理…という状態でした(;^ω^)

その頃息子が着ていた服はこんな感じです。

かなりズボンがゆったりしてるでしょ?

当時の息子が着ていたサイズは【100】だったはず。
かなりぽっちゃりしていた息子だったので大きめの服を着せていたのですが装具を付けてからはサイズは【130】が多かったと思います。
130cm~140cmサイズのハーフパンツがちょうど息子に履かせると股下まであるパンツに早変わりです!(^^)!
どうしてもウエストあたりがガバガバになってしまったのでそれはこれで解決!

小さい子どもでも使えるベルトで調整していました!(^^)!
これは本当に便利♪でした!!
装具を付ける前に足に履かせたもの
女の子が良く履くニーハイソックスを履かせていました

まず太ももくらいまでくる靴下を履かせます。
でも装具は股下くらいまであるのでこれでは足りません(;^ω^)
靴下を履いた部分と重なるようにして(膝あたりから)レッグウォーマーを履きます。
(夏場は暑いのでなるべく薄目の生地、大人用でも使えました(笑))

太っている人のベルトにお腹のお肉が乗っちゃう~みたいな状態をご想像ください…

装具の一番上の太もも部分はどうしても足のお肉に装具が食い込むんです(;^ω^)
むちむちの太ももに…(泣)
なので装具を付けた後に上から装具を包むようにレッグウォーマーは折りたたんで装具にかぶせて使っていました(だから靴下だけじゃNGなんですね)
暑くないの?とも思ったのですがこれを履かせずに装具を付けると摩擦で赤くなったり、汗をかいて肌が荒れたこともあったのでこの方法に落ち着きました…
息子も普通に履いてくれていたのでそこまで不快ではなかったのかな?(←想像ですが…)

白いのが「ニーハイソックス」
ボーダーの部分が「レッグウォーマー」
レッグウォーマーの太ももの余りの部分を上から折り曲げて装具を包むように使っていました。
ちなみに…
何でタイツじゃないの?と思われた方に補足♪

タイツにすると太ももの部分を折り返せないからレッグウォーマーを使っていました。色々と試行錯誤した結果これに行きつきました♪
トイレに関すること
実はこのころまだ息子はがっつりオムツ(;^ω^)
ただもう履くタイプのオムツでした。いつも安い時期に沢山買ってたなぁ…

マミーポコが安くてゆったりしているので使っていました(Lサイズかビッグだったと思います)
もしかしたらBIGだったかも…
やっと履くタイプで楽になってきたときに装具を付けることになりました。
またしても問題発生!!

装具を付けている時間帯に履くタイプのオムツを履かせようとしたらかなりの確率で「破れる」!!
どうしたらいいの~!??
装具の膝の内側部分にはステンレスの支柱が入っています。その連結部分が特に厚みがあって膨らんでいるのでオムツを履かせるときに引っかかって破れてしまう…
一生懸命足の部分を広げて履かせれば出来なくもないのですがそんな余裕もない…
どうしようかなぁ…と悩んだとき見つけたのがこれ!

かなり大きい子用のオムツ、しかもテープ止めタイプ!

お!探してたのはこれだ!!!!
これなら問題解決する~嬉しい~
冗談抜きで見つけたときは嬉しくてたまらなかったです(;^ω^)
当時はあまり店頭に売っているお店はなくてネットで買っていました。
後は装具を使っていない時は【パンツタイプ】装具を付けている時は【テープタイプ】と使い分けていました。
デメリットを挙げるとしたらやっぱり周りの目かなぁ…

あの子あんなに大きいのにオムツテープだわ…
こんな感じで言われたこともありました。
でも嫌なことよりメリットのほうが大きい!!
この方法が一番親子ともにいいの!と自分に言い聞かせてテープタイプを長期で愛用♪
今となってはいい思い出です!(^^)!
正直装具を付けている状態でトイレトレーニングは難しかったです…
諦めるところは諦めよう!!(笑) ← これ大事!
外出時に役立ったもの

装具を付けているといってもお散歩もします!公園にも行きます!!
ただ本当に歩くよりも「ママ抱っこ!」と抱っこ魔だった息子…
そのために色々物色…

バギーに乗る、でも急に歩き出す。その時バギーは?という問題解決のため購入!
※装具を付けている時には正直抱っこしづらいです。
折り畳み出来るタイプは本当に役立ちました。
何なら使いすぎて1台目は壊れるほど…2台目までお世話になりました(;´・ω・)
折り畳みタイプはコンパクトになり持ち運べるので歩き回る息子を追いかけながらバギーも持ち歩けるというので選びました。
上の子(息子とは年子)と3人でお散歩に行くときにはこれも大切!
息子はバギー。娘はこれに乗せて移動していました…懐かしい…( ´∀` )
年子ママさんや小さいお子さん2人連れてお出かけするママさん必見!!

子どもと出かけるときはどうしても荷物が増えてしまいますが、装具を付けている時にはもうこれは仕方ない…とどこでも持っていくことが多かったのがこの2つです!
実家にももう1つバギーがあって持ち帰らなくても大丈夫なように気遣ってくれていました。
本当に色々な人の応援や手助けがあって今があるなぁ…とブログを書きながら実感しています。

私1人だったら多分不安でいっぱいだったと思うけど色々な人に助けてもらったなぁ…
今ももちろんだけど「ありがとう!!泣」
最後に…
今回は装具を付けているときに役立ったものについて書いてみました。
装具のお世話になる人はそんなにいないと思うので、本当に私の備忘録化しそう(;^ω^)
大きめのオムツやお出かけに便利なものも紹介してみたのでぜひ参考にしてみてください♪
コメント