
こんにちは「はなこ」です。
今日は「中学校からバスケ部に入る」本当に初心者が上手くなる方法についてです。
中学生になってからバスケをする子と
小学校など小さいときからバスケをしている経験者とでは
どうしても力の差が出てしまうのは当たり前のことです。
ここでは、その差が少しでも縮まるように初心者がやるべきことについてを解説します♪
バスケに重要な基礎体力をつけよう

中学生のバスケットボールの試合は
8分のクォーターを4回(その間にそれぞれ2分間のインターバル)という時間で
その間走り続けることになります。
まずはそれを走り続ける体力が必要になるわけです。

うちの子、バスケットボールどころか
走ることなんて体育の授業以外ないかも…

そうですよねぇ。
始めたばかりのお子さんは経験者のお子さんたちに
ついていくのでやっとなんですよ~

みんなスタートラインは一緒なんですね♪
うまくなるためにはどんな練習が必要ですか?

まずは練習より体力!!体力をつけることが一番大切です!
こんな体力アップ方法がありますよ♪
これならマンションや自分の部屋でトレーニングしていても
家族や近所の人に怒られることはありませんね(笑)
簡単そうに見えて実は結構きつい…(;'∀')
毎日頑張って続けてみましょう!持久力アップはもちろんですが精神力アップにも繋がるかも!

私も息子とやってみたらいいかも~
余分な脂肪ともおさらばできるかしら…

それについては…私からは
ノーコメント!!(笑)
頑張れ~というだけじゃなくて一緒にトレーニングしてみるのもいいかもしれませんね♪
日々の鍛錬は本当に大切です!(^^)!練習はしっかりと!
ディフェンス力をしっかり磨こう

バスケットボールをするとき実は【ディフェンス】というものは
とても重要視されています。

バスケットのディフェンス?
どういうことで重要なんだろう…そもそもディフェンスって?
ディフェンスの重要性をあげると…
・得点をとられないようにする(これ大事!)
・リードを広げられる
・オフェンスもスムーズに♪

守りもバスケットには重要な要素ってことね♪

大切な要素…なんですが、中学生くらいまでの子どもたちは
「ディフェンス」に力を入れる子は少ないんです!
ディフェンスよりも攻めるオフェンスのほうがかっこいいし
目立つことが出来ることもあってオフェンスの技を磨こう!とする子が多いのがその理由!

みんなが攻めに講じているなら、逆に君は
【ディフェンス】に力を入れて技を磨いてみないかい?
地味に思えるディフェンスですが、上にもあげたようにバスケの試合をするときには
相手に得点をとられないために大切なことにつながります。
いくら得点をとれるチームだったとしても相手にそれ以上の点数をいられていては
勝てる試合も勝てません!
点を取ることも大切ですが、点を取られることを防ぐこともとても大切♪
あとはディフェンスがしっかりしているチームはオフェンスも余裕が出来て
その結果勝てるチームに近づく!という訳です♪
バスケの試合を沢山見てみよう

バスケットというスポーツは本当に忙しくて難しいスポーツだと思いませんか?
5人×5人という少ない人数で行うスポーツなので動く範囲がとても広いですし
シュートまでもっていくのにどう動くか?ということをその時々で判断しながらプレーすることが基本になります。

バスケって見ているだけでも疲れちゃうくらい
激しいスポーツですよね
それでいて周りも見ながらのプレーがすごい!!!

そうなんです!とても激しいのに
走りながら頭も使わなくちゃいけない…
初心者はそれ程動けない上に頭も使うので慣れるまで大変なんです
まずはバスケの流れやバスケ自体を知ることが大切ですね(^^♪
Youtubeで試合をみるのもいいですし、
生で試合を見るのもいい刺激になると思います!(^^)!
身近なところでは先輩たちとの練習の中で試合をしっかり見学するのも良いですね♪
試合を見るときには【自分はあの人のポジションで…】と想像しながら
その人の動きを追っていくと見やすいですしイメージしやすいと思います。
選手によってプレイスタイルは違うので好きな選手を見つけるのも上達への第一歩ですね!
形から入ってみるのもあり!

モチベーションを上げるために形から入ってみるのもありかもしれません♪
例えばかっこいいバスケットボールを購入してみましょう(^^)

うちの息子の場合はまずバスケットボールを買ったよ♪
見た目がかっこいいボールを選んでやる気もアップ!!

息子が選んだバスケットボール♪かっこいいデザインなのに値段も手頃だったので「買ってほしい」と言われてすぐに買いました(^^)
届いてからは毎日時間があればドリブル練習をしています。
部活で必要なボールはもう少ししっかりしたものを選びました(^^♪

このボールは公式戦でも使われているボール、それと名入れが出来るので選びました♪

ボールに入れた名前はあえて「漢字でフルネーム」!!
友達にもかっこいいね♪と言ってもらえて本人も私も満足!

ボールを少しだけ公開♪
名前の文字色は「シルバー」に。
人気色!って言葉に惹かれたのは…
秘密…(笑)
こちらは基本的に部活の練習の時体育館で使うためのものです。
最初に買ったボールは家で(外で)練習するために使うボールとして区別しています。
中学生になったとはいってもやっぱりまだまだ子供です。
好きなものや新しいものを買うとやる気もモチベーションもUP!♪
メンタルを強く保とう【初心者あるある】

スポーツはどんなものであれ、「メンタル面」の強さがとても重要視されます。
特にバスケは今までも書いてきた通り、とても激しく頭を使うスポーツです。
バスケが上手くなりたい!と思う人は技術だけではなくメンタル面も気にかけてみましょう。

メンタルが弱い子っているけど…
バスケをするうえでも大切なことなんですか?

メンタル面が弱いと失敗を恐れてプレイが生き生きできなかったり
声を出さないとダメな場面で出せないことも・・・

せっかく頑張ろうと思ってもそういう面で
気持ちが折れてしまったら…
練習にも身が入らないかもしれないですよね…

だからバスケをすることも重要だけど
メンタル面でも強くなることが上達することにつながるんですよ!
考えすぎないことも大事!

練習や試合を繰り返していると「うまくいく日」「うまくいかない日」
そんな日は結構あるものです。
反省するのは大切なことですが「考えすぎる」ことはよくありません。
ネガティブな考えでいるより、「次はこうしてみよう!!」と目標を持ってみましょう(^^)
自分はメンタルが弱い!と思わない
自分のことをよく知るということはとても大切ですが
「自分はメンタルが弱いからなぁ…」と思いすぎることはよくありません。
何故なら人は意外にも【思い込み】で変わるからです。
「やれば出来る!」と思ったら意外に「できちゃった!」という経験ありませんか?
きっとできる!出来るから頑張ってみよう!と考え方を変えてみるのも良いでしょう♪
だって最初から完璧な人間なんていないんですから!
これはバスケだけではなくて学校生活やこれからの社会生活にも役立ちますよ!(^^)!
あなたのポジティブな生き生きとした姿は
仲間のプレーにもきっといい影響を及ぼすはず!♪

考え方を変えるって難しいけれど
「○○すればよかった…」ではなくて
「○○してみよう!」と1つずつ
ちょっとずつでもポジティブに♪
あなたならできる!!!(^^)!
まとめ
いかがでしたか?
でも一番大切なのは「バスケが好き」という気持ちではないでしょうか?
【好きこそものの上手なれ】
この言葉本当にその通りだなぁ・・・と思います(^^)
自分だけの技を磨いてみるのもいいかもしれませんね(^^♪
上手になりたい!という気持ちを持って頑張って練習しましょう♪
お付き合いいただきありがとうございました♪
コメント