
あっという間に6月、前回のブログからかなりの時間が経ってしまいました…
先月を振り返って…の記録です♪
5月の欠席日数は1日でした

まず結果ですが…(結果という言い方が正しいのか?(笑))
5月は学校を1日欠席してしまいました。
学校を欠席した前日も頭痛で学校早退(学校より呼び出し(;´・ω・))
担任の先生からも

今日様子見てもらって明日も頭痛があるようなら
無理せずに学校休んでいただいて大丈夫ですからね♪
連休中にしっかりと体調戻してきてください♪
と早退後に電話連絡頂いた際に言われました(;^ω^)
コロナ禍な事もあってむやみやたらに「学校に来なさい」と言われない今は
ある意味しっかりと休むのにはもってこいかもしれません(笑)
結局次の日もまだ少し頭痛がある…という事で大事を取って学校はお休みしました。

5月は学校行事もしっかりと♪

5月中は体育祭が開催され、保護者は学校の敷地内に入る事は出来ませんでしたが
学校の周りの通路等から参観するのはOKとの事で私も初めて見に行ってきました。
息子は体大きいので(176cm位)どこにいても
「あ!あれだ!!」
と見つけやすく有難い(笑)
一緒にいたママさんたちにも
「あれ息子君じゃない?あそこにいるよ!!」
とすぐに発見してもらえるという…身長が高いのも捨てたもんじゃありません♪
クラス対抗リレーと大繩と大玉転がし(全学年)とたった3種目だけの寂しい体育祭でしたが友達と楽しそうにしている姿や一生懸命走っている姿、体育祭後の片付け作業(役割分担ごと)の様子を見れて私としても満足な1日♪
リレーも小学校の時に比べると少しは【足速くなった!?】(笑)
小さい頃に運動会や発表会で動けなかった子だとは思えない位頑張っていました♪
…因みに頭痛を起こして早退したのはこの体育祭の次の日(;^ω^)
先生も炎天下の中本番も頑張っていたし、それまでの練習も頑張っていたので疲れが出たかな?と心配してくださいました。
欠席後連休だったので丸4日間(元気になり部活には参加したけど)家で過ごし翌週からは元気に学校へ。
1日休んだりしても気持ちを崩さずに登校できるようになったのも成長の1つです( ´∀` )
5月中の部活動は?
学校自体は1回の早退と、1日の欠席。
部活に関しては1日も休まず参加する事が出来ました。

4月末に先輩達メインになるけれど【春季大会】がありました。
息子はユニフォームももらえなかったけれど…
去年の中体連は「コロナ禍の為出場選手と関係者以外会場立ち入りNG!」でした。
1年生でユニフォームももらえなかった息子、あと他の1年生たちは「お休み」となり…
先輩の試合を生で自分の目で見る事は叶わず…
当時の3年生の先輩たちの引退試合は見ずに終わりました(;^ω^)
今年は少しそういった制限が緩和され、試合に出場しない生徒も会場入りOKになったので初めて公式戦を見る事が出来ました。
本当はユニフォームもらえて、ベンチ入り出来たら最高!だったけどまだそれまでには課題が沢山。
部活を指導してくれているコーチは
- やる気のあるやつ大好き!
- ガツガツしているやつ大好き!
- 休むやつはダメ!
- 声出せないやつはダメ!
簡単に言うとこんな感じの方…
そういう訳で1年生の時にメンバーの中でも欠席が多めだった息子はきっと
【クラブを休むやる気のないやつ】
とコーチの中では認定されているのかもしれない…
それも含めて、言い方は悪くなるけど「見返してやろうよ!」と…
その為には練習に休まず参加する事とか、コーチの指導中にしっかりとプレーする事…
息子なりに出来る事をやろう!という話を息子と2人でしました。
そのお陰…か?
休むという事もなく毎回参加出来ているので早くコーチの中の【認定】を解いてほしい。
(簡単に人の印象が変わる訳はないのだけれど…)
担任の先生と初めての懇談
これは私と先生との初めての二者懇談。
といっても小学校から継続してもらっている「支援計画」の確認のためのものです。
去年の支援計画とさほど道筋は変える事はないものの、やはりもう中学2年生。
来年には【高校受験】という現実が待ち構えています。
こんなはずじゃなかった…もっとやれたはずなのに…と後悔するのは息子本人。
そうならないように先生にも協力を得て本人に頑張ってもらうしかない…
そんな話をメインでさせてもらいました。
とりあえずは
- 欠席しないように頑張る
- 提出物をしっかりと出す(期限を守る事を重要視する)
- 提出物の管理を自分できちんとする事
- テスト勉強等、しっかりやる事
- 文字の筆圧にムラがあるのを直していく事(試験でも関係してくるため)
去年とほぼ変わらず…だけど提出物を出すことの重要性を少しは分かってきた状況だからこそ
しっかりと行動できるようになるといいな…
先生も同じような認識だったのでありがたい♪
そして先生がとても息子を前向きに見てくださっている事に感謝…!(^^)!
やはり先生との相性ってとても大切だと思います。
担任の先生がどんな人になるのか、って毎年不安があるのですが今年は良い先生だった♪
(今のところ…の印象ですが(笑))
先生とも連携して、しっかりとサポートしていければなぁと去年と同様に思っています(^^)
6月のお話

もう数日経ってしまいましたが…
6月には2年生になって初めてのテスト「期末テスト」があります。
もう来週なのですが…
1年生の時にはしっかりとしたテスト勉強もせずに挑み…もちろん玉砕だったので(;^ω^)
今年はもう2年生、来年は受験生という事でしっかり勉強もしてもらわねば…
私ももちろん声掛けしながら見守っていきたいと思います。
という息子は最近体調不良気味…( ノД`)シクシク…
それについてもまたブログを書かせて頂こうと思いますm(__)m
そろそろ【梅雨入り】か?という時期ですね。
皆さんも体調等崩されないようにお気を付けください♪
コメント