
こんばんは。はなこです。
朝晩、だいぶ涼しくなってきて過ごしやすい季節になってきましたね♪
今回は久々の悩みが復活…(嬉しくないぜ…)
学校へ行きたくないよ!の朝について書いていこうと思います。
2学期で初めての欠席をしました
まず、結論から言うと9月27日月曜日。
中学1年生の息子、2学期初めての欠席でした。
本人の訴え的には
- 体調が悪い
- 頭が痛い
- お腹が痛い(トイレに何度か入る)
このご時世です。
「体調不良時には”欠席を”」
本当は少しくらい気合を入れて学校へ行ってください!と親としては言いたい場面ですが…
とりあえず学校は欠席することになりました。
起こした段階で【おかしい】と感じた朝…
我が子達、寝起きが悪くて困る!という程でもありませんが私が起こすことが多いです。
起こせばほとんどの場合、「は~い!」とリビングへ降りてきます(因みに寝室は2階です♪)
26日の夜は家族みんなで寝室で寝ました(たまに自分の部屋で寝る上の2人)
私の隣で寝る長男。
27日の朝起こすと
「う~ん、頭痛い…」
「う~ん…わかってるよ起きるよ…(起きない)」
こういうやり取りが何度も…
私もリビングに降りてから洗濯や子ども達の朝食準備があるので仕方なく先にリビングへ。
ちょうど旦那が仕事が休みだったので

子ども達準備してる?
○○(長男)ちゃんと起こしたって~!!
と寝室にいる旦那にお願いしつつ、長男がリビングへ降りてくるのを待つ…
上から「起きろよ~!」「学校の時間やぞ~」と旦那の起こす声がして起こしてくれてるなぁ~と思いながら過ごしていました。
他2人の子ども達が学校へ行く準備をする中、長男全然降りてこない…
何度か起こしてもらい、やっとリビングに来た姿を見て「怪しいな…」と確認しました(;^ω^)
家を出るタイムリミットまでの母VS息子
リビングに降りてきても動く気配のない長男…
最近寝起きにシャワーを浴びるのが好きなのですぐ行くのに全然その気配もない…

とりあえずシャワー浴びよう!!
すっきりしたら目も覚めるし気持ちいいと思うし!
と私からシャワーを浴びに行く事を提案…
渋々着替えを用意して浴室へ行く…
【シャキッとしたらまた動いてくれるかも!】と少しの期待を抱きつつ、
その間に長女と次男は学校へ行くために家を出る…
ちょうど今は分散登校が設定されていて
中1の長男と、中2の長女は約30分出発時間が違います。
30分も2人よりゆっくり家で過ごせるのは新学期が始まり学校へ行くのにはちょうどいいかな?と思っていたのですが(;^ω^)
ちょっと特別感もありますよね(笑)
2人が出て行ってもお風呂からあがる感じはなく…何度か呼びに行きました。
- もうすぐ時間だよ~
- そろそろ上がりなよ~
- 今〇分やよ!急がないとあかんよ~
お風呂を覗いて話しかけるとその時は笑顔で髪の毛を洗っていたので
「あれ?意外に大丈夫?のんびり過ごしているだけ…か??」
と思ったりもしていました。
結局その後10分程して、長男やっとお風呂から帰ってくる…
一応体操服を着て、髪の毛もしっかりセットして…
後は学校へ出かけていくだけ…

頭痛いだよな…
お腹も痛いんだけど… ブツブツ……
基本的にハキハキ話すタイプではないので、「ん?なんて??」と思う事が多いのですが(-_-;)
その後出かけていく様子はなく、椅子に座って下向いて動かなくなりました。

もうすぐ時間だから準備して家出ないと。
頑張って準備しよう!!
いくら声をかけても動こうとしません。
基本的に学校へ行きたくないというときは「動きません」
話しかけても「モゴモゴ…」って何か言うんだけど聞き取れへんって!ハッキリ話しなさい!と思う程ボソボソ…と言い訳。
あ~これは今日は学校へ行かないって日だなぁ…と思いながら長男と2人で話しました。
前回のブログにも書きましたが2学期の目標を自分で立てた時に
『2学期は休まない』
という言葉がありました。

自分でも学校休まずに行きますって決めたのに休む気でいる?
こういう話もしました。
でも出てくる言葉は
「だって頭が痛いんだもん…」と。
いつも休む時には「頭が痛い」「お腹が痛い」
とりあえず頑張って行ってみよう!と促してもダメ…
それくらいの時間に旦那がリビングへ降りてきました…
学校へ行ってきなさい!行きません!!父VS息子

旦那は「とりあえず行きなさい」「行く事が大切!」派です。
(私も基本的にはそういう考え方ですが…)
どちらかというと根性論タイプなので(完璧な体育会系のパパです(;^ω^))
「またそうやって休むんか?」
「早く行きなさい!」
と。私よりは言葉もキツめに学校へ行くように話していました
(旦那が長男と話している時は私は横で見守ります)
パパが出てきて「行きなさい!」と言われると
「だって…頭が…痛いんだもん…(泣…)」
シクシクと泣き出す長男…
私の時には泣くことはほとんどないかな…(;'∀')
怒られても反論したりすることは余りありません。だからどう思っているのかというのを察するのは難しい…
旦那も「言いたいことがあるならはっきり話しなさい!」と。
「頭が痛いなら横になりたいくらいじゃないのか?」
「たった十何分学校へ行く事すらも出来ないんやろ?」と。
その時にはそろそろ家を出るタイムリミットが迫っていました(-_-;)
旦那の言い方は結構きつめです。
怒られているな…気合い入れて学校へ行くか…仕方ないなぁ…と思っちゃう感じの言い方です。
でも『今日は行かない』モードになっている時の長男はどれだけ怒られたとしてもどれだけ色々な話をしたとしても全く動きません。
毎回どれだけ頑固やねん…と思います。本当に…
もうこれは動く気配がないし、本当に頭痛があるなら休ませるしかないか…と学校は休ませる事にしました。
この時には旦那も「これだけ言って行かないなら、もう知らん!」という感じでした。
無理やり連れていこう!とはしませんでしたね。
長男の「学校行きたくない、行きません」は、今に始まったことではないんですよね。
過去記事でも書かせて頂きました。
あ~2学期が始まってこの感じ、こんなに早々にやってきたか…が私の本音ですm(__)m
27日、学校休んだ日の過ごし方

学校を休ませた日、最初は布団で過ごすことがほとんどです。
「頭が痛い、お腹が痛い」と訴えてくるので、じゃあゆっくり休みなさいと伝えます。
でもその後結局【学校行けたよね?】と元気に過ごす日が多いのもまた事実です(本人もそれを理解している様子…)
それならずっとダラダラ寝ているだけではなくて、勉強はしましょうね!と。
休ませたものの、仕事の都合もあって家を1時間後には出かければ行けなかったので勉強する場所を私が決めてそれを伝えてから外出しました。
スマホは連絡をするために渡しましたが、youtubeやゲームはしないように!と…
後は勉強何個か終わったら報告をLINEで送ってくるように!と約束もしました。
学校へ行っている同級生(自分の姉弟も含め…)は、その時間しっかりと学習をしています。
休めてラッキー!とは絶対に思ってほしくない、という気持ちと、中学に入り出欠の日数や成績の事はやはり気になる項目です。
休んだ日に周りの子が学んだ知識は取り戻せますか?…単純にこう思います。
取り戻せないとしても家にいる間に出来る勉強はしましょう、といつもよりは勉強をさせるようにしています。
27日もいつもより学習はしていましたね(いつもが学習時間が短すぎるのも問題ですが…)
スマホの使用履歴を確認しても約束通り遊びには使っていなかったのでとりあえず良しとしました。
ただ、
明日は気持ち切り替えて学校へ行こうね!
これは休んだ日、毎回声掛けする言葉です。
そして翌日…どうなった!?
そして今日がその翌日…だった訳ですが昨日の親子の攻防が嘘!のように学校へ旅立っていきました…(笑)
本当に
【行きたくない日】【行けない日】
【すんなり学校へ行く日】には何の違いがあるのでしょうか…
長男の今の夢は「魔法が使えるなら動物とお話がしたい」らしいですが
ママは心から「あなたの心(思っている事)が分かるようになりたい」と思うよ…
何が嫌なのかなぁ…
因みに今日はしっかり6時間授業。まだ部活が再開されていないため16時頃下校でしたがニコニコで帰宅…

今日はね、体育のソフトボールが楽しかった!上手に出来た!!
ソフトボール結構出来るんだよ!
私の心の声…(昨日もソフトボールあったよね?登校したら出来たよ?きっと楽しかっただろうよ??)

テストのやり直しをしたよ!帰ってからもやるよ!
私の心の声2…(勉強が嫌な訳ではないのかな?ん~・・・・)
学校へ行ってくれるのはもちろん嬉しいし安心するのですがそれもまた彼の心の中が分からなくなる母なのでした…
何となく思うのは、「休む日」「リフレッシュして登校する」をこれからも繰り返していくのかなぁ…と。
自分の中の「学校へ行きたくない」という気持ちやモヤモヤがあるのならそれを切り替える術は本人が身に着けないといけない。
親がいくらそれっぽい言葉をかけたとしても(学校へ行かないとだめだよ的な言葉です)、本人が「確かにそうだな」と思わないと本当に意味がない。
待っていたらそんな日が訪れるのかなぁ…
いっそのこと割り切ってしまおうか?と悩んだ日となりました。
学校を欠席した日の裏話(笑)

実は欠席をした日、一番長男を怒ったりキツい言葉を投げかけるのはお姉ちゃんです(;^ω^)
- 何で学校休んだ?
- 私だって学校毎日行ってるよ?
- 眠い日だってある、行きたくない日も行ってるの!!
- 休むってずるくない?
- 気持ちが弱いんだな、強くなれ!
と、姉弟ならではのストレートな言葉を投げかけています(;'∀')
お姉ちゃんも頑張ってるんだな、僕も頑張ろう、と少しでも思ってくれていたらいいな~と思いながら見ています。
(余りにキツ過ぎる言葉を言った時にはもちろん一言娘にも注意はします!)
親に言われるよりは受け取り方が違うかも?ですよね(笑)
本当お姉ちゃんと弟の関係性って見ていて面白いです。
休んだ日の事はきっと同じような内容が多くなるとは思いますが、私もその日の気持ち(考え)を記録したいと思うのでこれからこういうブログを書くことがあるかもしれません。中学校生活中何度書くことになるのか…
意外に少ないかも?いやいや…ほぼ毎日の月もあるかも?
いつか0の時がやってくるかも…(笑)
そういう毎日も含めて親子の経験だなと思うので、記録させてくださいね♪
明日からもまたニコニコで学校へ通えますように…
コメント